コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東海顔認証

  • ドキュメント
  • 東海顔認証について
  • お問い合わせ
  • サンプルアプリケーションのダウンロード

記事

  1. HOME
  2. 記事
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 --- FACE01 GRAPHICS

処理速度0.014秒 FACE01 GRAPHICS ver.1.2.5

2021年8月8日、FACE01 GRAPHICSはバージョン1.2.5になりました。ここでは改めて処理速度の計測をしてみたいと思います。

アイキャッチ画像
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 --- コラム

新規に顔画像登録する時の注意点

新規に顔画像登録をする正しい方法を解説します。顔登録画像ファイルの用意の仕方から実際の顔認証時に気をつけることなどを解説しました。

アイキャッチ画像
2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 --- 環境構築

実行環境構築 Windows 10

Windows 10における動作環境作成とファイルの説明をいたします。

アイキャッチ画像
2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 --- FACE01 IMAGER

サーバに適した顔認証SDKの開発

画像から顔認証できる FACE01 IMAGERを開発しました。

2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 --- コラム

Windows 10 でのテストスクリプト

windows 10 でテストスクリプトを動作させました。テストスクリプトのソースコードも掲載しています。

2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

Linux 版テストスクリプト 2

Face01 を簡単に動作させるテストスクリプトをご紹介します。
こちらは Python 3.6 で動作するテストになります

2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

3D顔認証の弱点

単純にバーチャルで予測されうる横を向いた顔画像と、実際の人間が横を向いた画像を比較してみましょう。同じ人に見えますか?他人に見えますか?

顔認証システムの対照表
2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

顔認証技術の今後の動向(3)

今回はマルチモーダルではなく、それぞれを単独で使用した場合の比較を表にしました。
測光型・予測3D型・2D型の3種類を比較検討しました。

ICカード
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

顔認証技術の今後の動向(2)

前回では主に顔認証のメリットいついてお話させていただきました。確かに顔認証には無限の可能性がありますが解決していかなければならない問題も存在します。

2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

顔データを増やす(25)

今回はももいろクローバーZさんの顔写真データを使い、顔認証の検証を行ってみたいと思います。また後半では画面全体がどのように映っているかモーガンフリーマンさんの動画を使って説明しました。

2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

精度評価における概念と用語

顔認証に限らず生体認証には様々な専門用語が飛び交います。あれ?と思ったらこのページを参照してくださいね。

2019年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

顔認証システムとプライバシー問題について

顔認証とプライバシー問題。2017年から完全施行された改正個人情報保護法が顔認証とどのように関係してくるのか、まずは法律関連をまとめました。グレーゾーンの対応についても考えていきます。

2019年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

顔認証技術の今後の動向(1)

ユーザビリティに優れる顔認証技術は、認証制度の大幅な向上に支えられて大きく広がろうとしています。
具体的な応用事例と今後の進展をまとめました。

顔認識技術の流れの図
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

顔認証の処理の流れ

顔認識技術の歴史的な流れと顔認証が内部でどのように処理をしているのかをまとめます

防犯カメラ画像
2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

顔認証の長所と短所

顔認証の最大の特長は非接触性・非拘束性にあります。すなわち機器に触れたり立ち止まったりすることなく手軽なセキュリティとして実装することが可能です。その上で、顔認証にも長所・短所があることを確認します。

FAR と FRR の相関図
2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 --- コラム

本人拒否率(棄却率)と他人受入率について

本人拒否率と他人受入率について実際に検証を行いました。

2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

顔データを増やす(17)

今回はリンダ・ハミルトンさん、モーガンフリーマンさん、ウィルスミスさん、藤原紀香さんの顔写真データを使い、顔認証の検証を行ってみたいと思います。
 また、顔画像を登録していない顔に対しても正しく「 Unknown 」と表示されるか検証しています。

しきい値を変化させたときの様子
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

誤認識した顔画像の検証(3)

「誤認識した顔画像の検証(2)」にて綾瀬はるかさんの動画を使い、Face01 でのしきい値を変化させた時どれくらい誤認識が抑えられていくかを検証しました。
前回、「顔データを正しく再登録する」で登録されている顔データを整理・加工処理しました。これによって「誤認識した顔画像の検証(2)」とどのように認証具合に違いが出たかを検証します。

ぼやけた顔画像
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

顔データを正しく再登録する

認証率を上げるためには何を心がければいいのでしょうか。今回は登録してある顔画像のうち、約 74% を捨てました。更に残った顔画像に対して修正を加え認証率を上げる処理を行いました。

パソコン画面
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

テストスクリプトその 1

Face01 を呼び出すためのテストスクリプト ( test_script.py ) のソースコードを掲載します。

しきい値を変化させた図
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

誤認識した顔画像の検証(2)

しきい値の変化による誤認識の現れ方を検証しました。現場の運用ではどのような場合にどんな値を用いるのがベターなのでしょうか。

ガウス差分を使った顔画像の検証図
2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

誤認識した顔画像の検証

しきい値は十分に低いのにもかかわらず誤認識する場合があります。どのような対処が必要なのか解説します。

都会の夜景
2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

社会が一気に走り出したときの備え

日本における顔認証システムの普及はどうなるのか、中国との違いをまとめています。

アイキャッチ画像
2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 --- コラム

顔認証システムの選び方

顔認証システムを選ぶ時に注意したい2つのポイント

NIST
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 --- コラム

NISTとは何か、NISTとFRVT

顔認証システムを選ぶ時に気になるNISTとFRVTを解説します。

データベース
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 --- コラム

データベースを作る

FACE01をベースにサンプルデータベースを作ります。

HOG の様子
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 --- コラム

顔認証が顔を識別する仕組み

顔認証がどのようにして個別の顔を判別しているのかについてざっくりとご紹介します。

2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 --- コラム

許容値、ゆらぎ値、upsamplingについて

顔認証の認証率・誤認証率に直接関係する許容値( tolerance )、ゆらぎ値( jitter )、upsampling 値についてご説明したいと思います。

監視カメラ
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 --- コラム

顔認証システムの認証率って何?

生体認証とは指紋や歩き方、虹彩、掌など何種類かありますが、100%信用できるものではありません。
生体認証のキーワードFAR 、FRRを含めてどのようなことなのか解説します。

時計
2019年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 --- コラム

顔特徴量のエンコード時間について

特徴ベクトルの配列を外部ファイルとして保存して、エンコード時間を 0 にする仕組みを解説します。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

エントリー

アイキャッチ画像
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 --- コラム

ギャラリー

FACE01シリーズそれぞれのサンプル動画を掲載します。

2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 --- 顔認識ソフトウェア

Ubuntu 20.04 実行環境作成方法

Ubuntu 20.04上でFACE01GRAPHICSを動作させるための実行環境を整える手順を記載しています。記載している順番には意味がありますのでこの通りに行っていただければ実行環境が整います。まず最後まで目を通して […]

2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 --- 顔認識ソフトウェア

災害時の顔認証を使った安否確認システム(Disaster)をgithubにて開設致しました

被災者のスマートフォンが使用できない状況の場合、災害直後に被災者から家族へ連絡を試みることは困難です。githubに公開したDisasterは顔認証によって被災者がいる避難所を検索、連絡することができます。

2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 --- コラム

顔データのクレンジング

検証目的で顔データをインターネットからダウンロードした時、出処が違う写真で同じ顔が並ぶことがよくあります。その様な重複している顔写真ファイルを削除します。

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 --- コラム

顔データ・認知・災害

顔認証システムを扱う時についてまわるのが顔データです。今回は顔データに関しての扱いの難しさや考えること、話題について徒然とお話しします。後半は災害時に顔認証システムが貢献しうるか書きました。

2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 --- コラム

顔認証を使った「顔が似てる芸能人ランキング」

約650人の芸能人の顔データを使って、芸能人(と著名人)の似ている組み合わせ(20万組以上!)を顔認証エンジンを使用したプログラムを書いて検証してみました。最初に結論を載せて、後半にソースコードとその説明、最後に解説をします。

2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 --- FACE01 IMAGER

軽量な顔認証アプリケーションの作成

GPUカードのついていないノートPCや事務用のパソコンで顔認証アプリケーションを構築したい時、どのようにしたら良いでしょうか。今回の記事では実際にアプリケーションを作成し、ソースコードを細かく解説します。

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 --- FACE01 GRAPHICS

CALL_FACE01GRAPHICS129についてソースコードと共に解説

FACE01 GRAPHICSの動作検証やアプリケーションの参考としてサンプルプログラムCALL_FACE01GRAPHICS129.pyをソースコードつきでご紹介します。concurrent.futuresモジュールを使った並列処理や画像の表示方法など解説しています。

2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 --- コラム

PySimpleGUIによるGUIアプリケーション作成の方法

PythonのGUIフレームワークの中でもPySimpleGUIはレイアウトとロジックを分離できる優れた特長を持っています。実際のアプリケーションをサンプルとして、コードの勘所を解説します。

2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 --- 顔認識ソフトウェア

SETTING MANAGER for FACE01 GRAPHICS ver.1.2.9

新しいバージョンのSETTING MANAGERが誕生しました。SETTING MANAGER for FACE01 GRAPHICS ver.1.2.9はFACE01 GRAPHICS ver.1.2.9の設定ファイル(config_FACE01GRAPHICS129.ini)を書き換えるGUIユーティリティです。それぞれの項目がiniファイルのどの項目に相当するのかを解説します。

2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 --- FACE01 IMAGER

【ドキュメント】FACE01 IMAGER ver.1.2.8

FACE01 IMAGER ver.1.2.8についてと外部プログラムからの呼び出し方を解説します。

2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 --- FACE01 GRAPHICS

【ドキュメント】オプション変数・戻り値詳細 FACE01 GRAPHICS ver.1.2.8

ここではFACE01 GRAPHICSバージョン1.2.8を例にオプション変数と戻り値について解説致します。

2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 --- コラム

「金正恩は影武者か!?」FACE01 GRAPHICS ver.1.2.8 顔認証で測定

2021年になり再び影武者説が噂されました。今回再びFACE01 GRAPHICSのご紹介がてら影武者かどうかを検証してみたいと思います。検証結果をご覧ください。

2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 --- FACE01 GRAPHICS

FACE01 GRAPHICS ver.1.2.7 EXE版 WINDOWS10リリース

FACE01 GRAPHICS ver.1.2.7 EXE版 WINDOWS10用をリリース致しました。バグフィックスや変更点などをまとめてあります。

2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 --- FACE01 GRAPHICS

FACE01 GRAPHICS ver.1.2.7 EXE版 UBUNTU18.04リリース

FACE01 GRAPHICS ver.1.2.7 EXE版 UBUNTU18.04用をリリース致しました。バグフィックスや変更点などをまとめてあります。

2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 --- FACE01 GRAPHICS

概略 FACE01 GRAPHICS

FACE01 GRAPHICSの概略をご紹介致します。

アイキャッチ画像
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 --- FACE01 GRAPHICS

FACE01 GRAPHICS ver.1.2.6リリース

FACE01 GRAPHICS ver.1.2.6 Ubuntu14.04.5用をリリース致しました。バグフィックスや変更点などをまとめてあります。

2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 --- FACE01 IMAGER

【ドキュメント】FACE01 IMAGER ver.1.2.5

FACE01 IMAGER ver.1.2.5についてと外部プログラムからの呼び出し方を解説します。

2021年8月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 --- ドキュメント

実行環境構築 Ubuntu18.04

Ubuntu18.04におけるFACE01 GRAPHICSの実行環境の構築を解説します。手順を踏めばとても簡単です。

2021年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 --- FACE01 GRAPHICS

FACE01 GRAPHICS 1.2.5を外部から呼び出す

FACE01 GRAPHICS 1.2.5を外部から呼び出します。この時ウィンドウに映像が出力されるようにします。またメニーコアの恩恵を享受するため並行処理を行いたいと思います。

2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 --- ドキュメント

GPU導入

GPUを導入する方法を解説しました。手順を踏めば簡単な作業で済みます。

  • RSS Feed

最近の投稿

アイキャッチ画像

ギャラリー

2020年6月24日

Ubuntu 20.04 実行環境作成方法

2022年4月17日

災害時の顔認証を使った安否確認システム(Disaster)をgithubにて開設致しました

2021年10月17日

顔データのクレンジング

2021年10月15日

顔データ・認知・災害

2021年10月13日

顔認証を使った「顔が似てる芸能人ランキング」

2021年10月9日

軽量な顔認証アプリケーションの作成

2021年10月6日

CALL_FACE01GRAPHICS129についてソースコードと共に解説

2021年10月4日

PySimpleGUIによるGUIアプリケーション作成の方法

2021年10月3日

SETTING MANAGER for FACE01 GRAPHICS ver.1.2.9

2021年10月2日

【ドキュメント】FACE01 IMAGER ver.1.2.8

2021年9月20日

カテゴリー

  • FACE01 GRAPHICS
  • FACE01 IMAGER
  • FACE01 LOCATION
  • コラム
  • ドキュメント
  • 環境構築
  • 顔認識ソフトウェア

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • RSS Feed
  • 解説記事
  • 東海顔認証について
  • お問い合わせ

Copyright © 東海顔認証 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
お問い合わせ
  • ドキュメント
  • 東海顔認証について
  • お問い合わせ
  • サンプルアプリケーションのダウンロード
PAGE TOP