実行環境構築 Windows 10

アイキャッチ画像

Windows10でFACE01 GRAPHICSのサンプルアプリケーションを動作させる方法は複数存在します。今回はDockerやWSL2を用いない、ある意味一番素直な動作環境の作成のやり方について解説します。

実際に行うことはCMAKEとPython3のインストール、Pythonライブラリのインストールです。

動作環境を作成する

Fontの確認

FACE01では「BIZ-UDGOTHICR.TTC」フォントを指定しています。
October 2018 Update(1809)でインストールされているはずですが、もし顔認証するタイミングでエラーが出る場合このフォントが確実にインストールされているか確認をお願いします。
確認の仕方は「Windowsでフォントの「表示」設定を変更して全てのフォントを表示させる」をご参照ください。

CMakeのインストール

「CMake」をインストールします。
https://cmake.org/
から下図の赤丸で囲まれた「Download Latest Release」をクリックします。

CMake ダウンロードサイト
CMake ダウンロードサイト

下図のサイトから最終安定版のインストーラ(赤線)をダウンロードします。

インストーラのダウンロード
インストーラのダウンロード

クリックしたら「実行」を選び、インストールを行います。

インストールオプション
インストールオプション

上図の赤丸で囲ってあるところにチェックを入れましょう。

ここまで終わったら後はインストールするだけです。時間がかかるかも知れませんのでこの間に Python3 をインストールする準備をします。

インストール画面
インストール画面

Python3のインストール

Python3の Windows 版は
https://www.python.org/downloads/windows/
を参照してください。
下の図では赤線の 64 ビット版インストーラーを選択します。

バージョンは3.7.7を選択してください
本番環境では最新版を使いますが、サンプルアプリケーションではPython3.7.7に対応したライブラリを使っています。3.7.7以外ではエラーを発生させる恐れがあります
もし既にPython環境をお持ちの場合はPyenvなどでPython3.7.7に合わせてください。

pyenvインストール方法は外部サイトですが「Windowsでpyenvをインストールする方法」が分かりやすいです。

Python仮想環境を構築する場合はvenvを用いると便利です。pyenvを用いる場合はvenvの前に必ずpyenvによるPythonのバージョン変更をして下さい。

> pyenv local <バージョン番号>
> python -m venv ./

ここから以下はシステムにPythonをインストールする手順です。

64 ビットのインストーラーを選択
64 ビットのインストーラーを選択
Python3 のインストール画面
Python3 のインストール画面

上図の Python3 のインストール画面では赤丸で示したところを選択してください。

Python3 のインストール画面
Python3 のインストール画面

Python3インストールの検証

インストールが終わったら、コマンドプロンプトから以下のように確認をしましょう。

py -V

pyコマンドがインストールされていない時は
> python –version
と打ち込んでください。

インストールの確認画面
インストールの確認画面
py コマンドのパス
py コマンドのパス

上図のように >py –list-paths の結果、Python2.x 系と Python3.x 系が表示された場合には >py -3 として Python3.7.7 を用いるようにしてください。(繰り返しになりますが既にPython環境が存在する場合にはサンプルアプリケーションを動作させるためにPyenvなどを用いてPython3.7.7環境を用意してください)

環境変数の確認

インストール後に「パスを通せませんでした」とのエラーメッセージが出たため、コントロールパネルから下図の環境設定ボタンを押します。

パスを通す画面
パスを通す画面

今回は
C:\Python37\Scripts\
C:\Python37\
C:\CMake\bin
の3つのパスが通っているようにします。(下図赤丸)
インストール先は管理者が把握していればどこでも構いません。パスが通っているかどうかだけ確認してください。

パスを通しておく
パスを通しておく

Python モジュールのインストール

サンプルアプリケーションを動作させるのに必要なライブラリのインストールをします。予め必要なライブラリは pip freeze で書き出しておきました。

一括インストールする場合、「requirements.txt」の中身は以下のようにしてください。1.0.3の様なバージョンは要りません。自動で最適化してくれます。

Windowsの場合

dlib
face-recognition
face-recognition-models
numpy
opencv-python
Pillow
PySimpleGUI
pip install -r requirements.txt

requirements.txtによる一括インストールに失敗する場合は手動(pip install)で一つずつインストールしてください。

コマンドプロンプトの様子
requirements.txt から一括インストールしている画面
requirements.txt から一括インストールしている様子

インストールされたライブラリがGPUに対応しているか確認します。venvによるPython仮想環境を構築された方は予めactivateしておいて下さい。

> python
...
>>> import dlib
>>> dlib.DLIB_USE_CUDA
True
>>> 

Trueになるのを確認して下さい。

以上で実行環境構築は終了です。

お疲れ様でした。